タゴールを読む朝に

年末は土方巽とジュネの文章を読み、時を過ごした。

年明けて、電車を乗り継ぎ、身内を訪ねて挨拶をすませ、ようやく自分の時間を取り戻す。

而立書房は「ヘンリー・ソロー全日記」1851年 山口晃訳 を購入し、秋口から夜な夜な読んでいる。順を追って購入して本棚に並べようと思う。

今は、図書館で借りたタゴールの著作を読んでいる。タゴールの世界を自分なりに深めようと思う。

タゴールを読み始めたきっかけとしては、必要があって読んだ「死ぬ瞬間」E・キューブラー・ロス著 鈴木晶訳 の本に依る。セクションごとの冒頭に引用されたタゴールの言葉の中に静かな響きと啓示を感じたからで、騒がしい心を静めてくれるようで心地良く読んでいる。

ロスの本もまた興味深かった。

死の過程の諸段階として五つの項目に致命疾患の自覚を見て取っている。それは否認、怒り、取引、抑鬱、受容の順を辿る。

 

《 死の瞬間とは恐ろしいものでも苦痛に満ちたものでもなく、身体機能の穏やかな停止であることがわかるだろう。人間の穏やかな死は、流れ星を思わせる。広大な空に瞬く百万もの光りの中のひとつが、一瞬明るく輝いたかと思うと無限の夜空に消えていく。》

 

ゴダールの「イメージの本」を観た。

テレビを全く見なくなったけれど、中井久夫の特番があるのを知ったので録画をした。今夜あたり見ようと思う。

食事もそうだけれど、体内に取り入れるものとして

情報はさることながら、本や映画にも改めて気を配る年にしたい。